ブログのURLは特別な理由が無い限り変更してはいけない理由【SEOに悪影響】

ブログのURLは特別な理由が無い限り変更してはいけない理由【SEOに悪影響】

ブログ運営を行っていると、過去の記事を見直した時に修正することって必ずありますよね。

例えば、書き方を変えてみたり、文言を追加したり、間違いに気付いてそれを修正するなど後から記事を修正するというのは凄く大切な作業の1つとも言えます。

他にも、画像を違うものに差し替えてみたり、タイトルを少しいじってトレンドの言葉を入れてみたりなど、色々と「公開した後」に修正することって意外と多かったりするものです。

このように、色々と後から修正が必要になってくるであろうブログ運営ですが、一つだけ後から変えない(修正しない)方が良い部分があります。

それが、URLです。

このブログで言うと、gaku-weblog.com/(自分で決めることが出来るこの部分ですね)

もしかしたら、投稿した後にURLを見て「やっぱ違うのに変更したいな」と思うことがあるかも知れませんが、変更することで生じるデメリットをしっかりとおさえておく必要があります。

URLはサイトの住所になる部分

そもそもURLとは何かというと「Uniform Resource Locator(ユニフォーム・リソース・ロケーター)」の略で、これはネット上の情報を特定する為のものを言い、超簡単に言うと「住所」にあたる部分となります。

住所と言うように、全く同じURLは世界に2つと存在しないんですね。

例えばですが、GoogleとかYahoo!でキーワード検索をすると、アルゴリズムと言うAIがサイトの優劣を判断して順位(1ページ目に上位10位まで)を決めるという特性上、ユーザーからなかなか見つけてもらうのは大変です。

・・・が、URLさえ知ってさえいれば、そのURLで検索すれば一発でそのサイト(記事)に飛ぶことが出来ますよね。

自分で会社のホームページを運営していたり、ブログをやっている場合は、誰かにサイトを紹介する時に「〇〇で検索すれば上位に出てきます」なんて言わず、サイトURLを直で教えますよね。

世界に1つしか存在しないURLを伝えて、それで検索してもらった方が確実ですし、相手にとっても探しやすいので良心的といえます。

まあ、そんな感じでURLとは自分だけが所有する唯一無二の「住所」ということなんですね。

ドメインとURLって何が違うの?

URLもドメインもネット上の「住所」を表すものであることに違いはありません。

両者を分かりやすくちょっとした画像を作ってみました。

URLとドメインの違いを超簡単に説明

URLはネット上の住所で、その中に色々な要素が含まれているんですね。

その一つがドメインという訳です。

他にも様々な要素がありあすが、普通にブログ運営をしていく上ではこれだけ知っていれば大丈夫です。(というか知らなくても問題ないです)

ちなみに、ドメインは取得後に変更が出来ません。

この記事でいうURLの変更というのは、一番後ろの「ファイル名」の部分を指します。

個々の部分は、記事ごとに自分の好きな表記に出来ますし、投稿後も簡単に変更することが可能です。

URLを変更することで生じるデメリット

上記でURLは、世界で1つしか存在しない住所だと説明しましたね。

その、住所となるURLを変更すると色々な問題が生じることがあるので注意が必要となってきます。

  • 1文字違うだけで全く別物として判断される
  • 紹介したURLが表示されない問題
  • 無料ブログから独自ドメインに切り替える時

1文字違うだけで全く別物として判断される

URLを変更する上で、一番のデメリットとなる部分はコレです。

まず、URLは全く同じものが世界に2つと存在しなく、1文字でも変えてしまえば全く別のサイト(記事)として判断されます。

例えば、「gaku-weblog.com/aaa」というブログ記事を作ったとします。

そして、数ヶ月経って幸いにも検索順位で1位に表示されてアクセス数も大量に集まるまでになりました。

その段階で、URLを「やっぱこっちの方が良いか」という理由で「gaku-weblog.com/aab」に変えてしまったとすると、1文字違うだけでも全く別物のURL(住所)として判断されるので再評価されることになります。

つまり、数ヶ月経って得た評価が一瞬でゼロに戻るというイメージですね。

そうすると、今まで1位に表示されていた記事の順位が一気に降下してしまいます。

そうなれば今でアクセス数を稼いでくれていた記事からのアクセス流入が突然消えることになる訳ですから、かなりのデメリットになるのが分かるかと思います。

まあ、一旦は1位として評価されていた記事なので、また1位になる可能性はありますが、問題は上位表示されるまでは数日後かもしれないし、数ヶ月後かもしれないという事と、また上位表示される保証はどこにも無いという事ですね。

記事をアップして間もない時ならURLを変えても影響は少ないと思いますが、アップしてから期間が経っている場合や、既に上位表示されている記事の場合はURLを変更するデメリットが大きすぎる点に要注意です。

紹介したURLが表示されない問題

自分のサイトを多くの人に認知してもらう為に、名刺やSNSなど様々な場所にURLを張ることってありますよね。

まあ、ほとんどの場合は「gaku-weblog.com/」の(これは変えられない)トップページ(ドメイン)を張ると思うのであまり気にしなくても良いかもしれませんが、「gaku-weblog.com/aaa」のように個別記事を紹介することが多い人は注意が必要な部分ですね。

例えば、「gaku-weblog.com/aaa」という記事を様々な場所で紹介していたとして、ある時に「gaku-weblog.com/aab」に変更してしまえば、「gaku-weblog.com/aaa」で検索しても「ページが見つかりません」となってしまいます。

とはいっても、ドメインが入っているのでサイトにアクセスすることは可能です。

ユーザーもサイトに訪れることは出来ますが、該当のURLが存在しないので、そのサイトにはアクセスできるけど「ページが見つかりません」と表示されます。

ページが見つかりませんでしたという表記が表示される

こんな感じで、僕のサイトで実際には無いファイル名で検索すると、サイトに来ることは出来るけどページが無いという表記になります。

※404エラー(該当のページが無い場合に表示)を設定しているサイトも多いです。

検索して来たページに「ページが見つかりません」と表示されてしまうと印象が悪いですよね。

無料ブログから独自ドメインに切り替える場合もデメリット多し

ちなみに、ブログ運営を始める人で最初は無料ブログ(アメブロとか)からやって、慣れてきたら独自ドメイン(有料)に切り替えることを前提にしてやる人がいます。

例えば、アメブロの場合はURLが「ameblo.jp/〇〇〇」といった感じでアメブロから与えられたドメインをユーザーで共有(共有ドメイン)して使うことになります。

これを、独自ドメインに切り替えるとどうなるかと言うと、ファイル名の部分だけじゃなくドメイン自体が変わってしまいます。

例えば、上記で書いたようなファイル名の部分だけをちょこっと変更するだけであれば1記事だけのURLが変更になるだけです。

ただ、ドメイン自体が変わってしまうと、サイト(ブログ)全てのURLが変更されることになります。

つまり、全てのページの評価がゼロに戻るので、SEO的にかなりのデメリットになることが想像つくかと思います。

あとは、ドメイン年齢の問題点もありますね。

ドメイン年齢とは、ドメインを取得してからどのくらいの期間が経過しているかというものなんですが、取得して間もないドメインは信頼性が少なくSEOに不利とされています。

例えば、「gaku-weblog.com/aaa」というドメインのaaa(ファイル名の部分)だけを変える場合は、ドメイン自体は変わっていないのでドメイン年齢は保たれます。

しかし、「ameblo.jp/〇〇〇」(無料ブログ)から「gaku-weblog.com/〇〇〇」(独自ドメイン)に切り替えるとなると、嫌でもサイト自体のURLが変わることになります。

つまり、無料ブログを使っていて独自ドメインに切り替えると言うことは、

  • 全てのページの評価がゼロに戻る
  • ドメイン年齢もゼロに戻り

という、2つの大きなデメリットが生じるので、最初から独自ドメインに切り替えることを前提として考えている場合は、最初から独自ドメインを取得して運営することを強く勧めます。

URLを決める時はパターン化しておくのが理想

ブログ運営をするとなると、記事を書くたびにURL(ファイル名)を付けていく必要があります。

特に設定していなければ、「gaku-weblog.com/~」のドメイン以降は自動的に付けてくれますが、出来れば自分でつけた方が良いです。

自分で決めた方が良い理由としては、GoogleがサイトのURLは、

  • 短くて分かりやすいモノ
  • 記事と関連した文言

といった感じのものを推奨しているからですね。

あと、ローマ字表記か日本語表記のどっちが良いか疑問に思う人も多くいると思います。

これに関しては「ローマ字表記(半角)」をお勧めします。

ただし、日本語表記でも順位が変わるとか影響するといったことは全く心配するに値しないということをGoogle側が発表していたので、日本語でも問題は無いです。

問題は、日本語で設定すると不具合が発生したという声を多く聞きますし、SNSのシェアURLが長くなって見た目が悪くシェアされにくいという場合もあるようです。

その観点から、「短く分かりやすい」「記事と関連した文言」「ローマ字表記(半角)」でURL(ファイル名)を付けるのが理想かと思います。

ちなみに、英語が苦手で全然分からないという場合でも全く問題なく、Googleで以下のように調べれば簡単に出てきます。

検索窓に「(調べたい単語) + 英語」と入力すれば、ドンッとGoogle先生が英語表記に変換してくれます。

※コピペする場合は大文字表記を小文字に直すのを忘れずに!

※スペースの間にはハイフンとかを入れると良いですね。
上記を例にすると「programming-uncle」といった感じです。

単語によっては、上記のように大々的に出てこない場合もありますが、英語表記の仕方を紹介している記事が沢山出てくるはずなので、英語を検索する作業で悩むことはないでしょう。

後は、自分の好きなブロガーさんのURLの付け方を参考にしてみるとも良いですよ!

そうやって、記事のURL(ファイル名)の付け方を最初に決めたら、その後も同じように付けてパターン化してしまうことで、後々URLを変更したいと思わなくて済むはずです。

まとめ

ブログ運営をしていると、後から色んな部分で変更した方が良いという箇所は出てきます。

ブログと言うのは、1度作ったら「ハイ終了!」という訳ではなく、記事によっては頻繁に内容の1部を変更や修正を繰り返すことだってあります。

ただし、URLだけは別でホント特別な理由が無い限り変更はしない方が良い部分となります。

理由は、ドメインは世界に1つだけしか存在しなく、ここを変えてしまうと全くの別物として扱われるからですね。

その結果、

  • 全てのページの評価がゼロに戻る
  • ドメイン年齢もゼロに戻り

という、SEO上でかなりのデメリットがあると言うことを書いてきました。

そのことから、一番重要な考え方は後から変える必要が無いように運営することです。

それには、最初にURL(ファイル名)の付け方を決めてしまって、それをパターン化するのが一番確実なので、自分自身でURLの決め方を確立してしまいましょう!

 

 

スポンサードリンク







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です