【YouTube】アカウント乗っ取り対策【不正ログイン(ハッキング)被害を防止する方法】

【YouTube】アカウント乗っ取り対策【不正ログイン(ハッキング)被害を防止する方法】

YouTubeで動画配信を行うには、Googleのアカウントを作成すれば誰でも簡単に始めることが出来ます。

そしてこの「アカウント」は、自分が所持している端末(スマホやPCなど)以外からでも基本的にIDとパスワードが分かればログインして操作することが可能です。

勿論、自分の端末以外からでも気軽にログインしてチャンネル内部の操作が出来ることは便利ですが、便利なこと以上に注意しなければいけない点もあります。

それが「不正ログイン」といって、悪意のある人からのアクセスです。

YouTubeチャンネルの不正ログイン被害というのは、有名なユーチューバーでも度々報告されています。(動画にして報告している人もいます)

その事から、誰であっても外部からの不正アクセスの標的になる可能性と言うのは常にあると思った方が良いですね。

そして何よりも、不正アクセスされてからではどんなに騒いでも取り返しがつかない事もあるので、アカウントは厳重に管理するとともに出来る限りの「対策」を予め設定しておくべきです。

以下では、YouTubeチャンネルのアカウント「乗っ取り」に対する対策と、被害に遭わない為に注意すべき点について説明していきます。

不正ログインに合うとどんなリスクがあるか

Googleアカウント(YouTube)に不正ログインされると、チャンネル内を自由に操作することが出来るのと「個人情報」の閲覧も出来てしまいます。

なので、まず第一に懸念されるのが個人情報の流出ですね。

これは、YouTube公式内に書かれている文言ですが、勝手にプロフィールなどが変更されていたり、心当たりの無い動画がアップロードされている場合は、アカウントが不正ログイン(ハッキング)されている可能性があるとのこと。

(ソース:ハッキングされた YouTube アカウントを復旧する

このように書かれているということは、不正ログインされたアカウントはそのまま使用される(乗っ取られる)ケースが多いという事なのかもしれませんね。

ただ、アカウント内を自由に操作できるということは、自分で作った動画を自由に削除することも可能なので、今まで苦労してストックしてきた動画が全て消されてしまうリスクもあります。

また、勝手にアップロードされた動画がYouTubeの規約に違反する内容のものである場合は、ペナルティの対象となって最悪の場合はアカウント削除となる可能性もあります。

せっかく育ててきたYouTubeチャンネルが不正ログインによって再起不能になってしまったら目も当てられませんよね…(汗

「自分は大丈夫だろう」と思わずに、不正ログイン(ハッキング)の対策は万全にしておくべきです。

Googleアカウントに2段階認証を設定する

Googleアカウントのセキュリティーを強化するには、「2段階認証」は絶対に設定しておくべきです。

2段階認証とは、IDやパスワードを入力した後にワンタイムキー(一時的に有効なパスワード)が携帯端末などに送られてきて、それを入力しないとログインが出来ないといった感じです。

つまり、IDとパスワードが第3者にバレても、それだけではログインは出来ないという事なんですね。

以下で2段階認証の設定方法をご紹介します。

まず最初に、画面右上にあるアイコンをクリックすると出てくる「Googleアカウントを管理」を選択します。

アカウント管理画面(ホーム画面)に入ったら、左のメニューバーの中にある「セキュリティ」を選択します。

「セキュリティ」内にある「Googleへのログイン」のところで2段階認証を設定できます。

※2段階認証プロセスを選択します。

2段階認証の特徴が書かれたページが出てきます。

ここでは何も設定するものが無いので、そのまま「使ってみる」を選択します。

①お使いの携帯(スマホ)の番号を入力します。

ここに本人確認用のコードが送られてきます。

②本人確認用コードの受け取り方法を選択できます。

テキストメッセージを選択すれば、ショートメッセージにコードが送られてきて、音声通話を選択すれば電話がかかってきて自動音声でコードを伝えてくれます。

※お好きな方でOKです!(入力、選択が完了したら「次へ」を選択)

この画面では、送られてきた本人確認用のコードを入力するページになります。

コードは、「G-」から始まる6桁の数字となっていますが、入力するのは6桁の数字のみです。

入力が完了しましたら「次へ」を選択します。

入力したコードに間違いが無ければ、2段階認証を有効化するかの最終確認画面が出てきます。

有効化するための作業なので、ここは「有効にする」を選択。

※2段階認証はいつでも簡単に解除することも可能です。

2段階認証プロセスにチェックが付いて「オン」になりましたね!

これで2段階認証の設定は完了です。

自分の端末以外ではログインしない

IDとかパスワードというのは、基本的に自分が所持している端末(スマホやパソコン)以外からはログインしないように徹底した方が良いです。

他の端末からログインすることで被害に遭ったケースを紹介すると、漫画喫茶(ネットカフェ)で自分のIDやパスワードを入力して、その情報が漏洩したという例は多々あります。

なぜこういう事が起きるのかと言うと、パソコンはIDやパスワード情報など入力した情報が残るようになっているんですね。

パソコンに詳しい人なら、この辺りの削除の仕方は知っているかも知れませんが、あまり詳しくない人であれば気にもしませんよね。

とはいえ、漫画喫茶(ネットカフェ)では、お客さんが入れ替わる度にパソコン内の情報を消して悪質な被害が出ないよう対策している場合がほとんどだと思いますが、実は意図的に個人情報を盗み取るスパイウェア(ウイルスのようなもの)が仕込まれているケースも多々報告されているんですね。

これは、漫画喫茶(ネットカフェ)だけに言えることでは無く、不特定多数の人が共有して使用するパソコンは全て標的になると考えて良いですね。

1000歩譲って、漏洩しても全く問題が無いという情報ならまだしも、IDやパスワードなどの重要な個人情報は自己防衛がとにかく大事です。(被害が出ても誰も助けてくれません)

なので、自分の所持している端末以外からはログインをしないのが最大の対策と言えるんですね。

他人にパスワードとIDを教えない

これは言わずとも当たり前の事かもしれませんが、「この人なら大丈夫」と思っているような人であっても絶対にダメです。

例えば、家族や親友とかも例外ではありません。

また、1つのアカウントを複数人で共有する人も見かけますが、その人たちの仲が悪化した場合、いろいろと面倒な事になるのでアカウントの共有は絶対に避けた方が良いです。

というか、Googleアカウントは他人と共有して使用することを禁止していて、違反した場合はアカウントがロックされることもあるようですね。

※複数人でログインしていれば、アクセスログ(履歴)からすぐバレます。

お金と一緒で、自己防衛と言うのは結局のところ全て自分でやらなくてはいけないし、何かあっても「しょうがないよね・・・」で終了なので、ここを疎かにしてはいけませんよね。

推測されやすいIDとパスワードは避ける

自分のIDやパスワードに自分の名前や誕生日を設定する人も多いはずです。

IDとパスワードって忘れてしまうと再発行の手続きをしなくてはいけないので、とにかく面倒なんですよね(汗

じゃあメモしておけば良いと思って、一応はメモっておくんだけど、IDとパスワードを忘れた時にはメモも無くなっているということもザラにあるかと思います…

なので、メモを取らなくても絶対に忘れようがない自分の名前や誕生日を設定するのは至極当然の事とも言えます。

ただし、、、自分の名前や誕生日をIDやパスワードに設定したアカウントは被害が多く出ているというのも事実です。

コレはシンプルに推測しやすいというのが理由ですね。

自分の名前と誕生日と言った情報が分かる人物、、、それは身近にいる人で、もしその人が悪意を持っていたら…

また、今は情報社会でSNSなんかで本名や誕生日を公開している場合は、身近な人以外でも簡単にその辺りの情報を得ることが可能となっています。

なので、本名や誕生日に限らず推測されやすいと思う情報をIDやパスワードに設定するのは避けた方が無難と言えます。

 

 

スポンサードリンク







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です