コロナ禍の影響もあって在宅ワークで出来る仕事だったり、フリーランスになって自分で稼ぐ力を身に付ける為にプログラミングを習得しようと思う人が一気に増えた気がします。(というか明らかに増えています)
そこで、プログラミングを早く習得する為に「プログラミングスクール」での受講を考える人も多いのではないでしょうか。
ただ、「年齢的にプログラミングスクールを受講できるのか?」「プログラミング関係の仕事をしたいから受講後に就職サポートはあるのか?」と年齢や転職サポートの部分を気にする人もいるはずです。
実際にプログラミングスクールの中には年齢制限があって、30代では受講できない所も多くあるようですね。
なので、自分が30代という場合は、特にこの年齢の部分は一番気になる所になってくるはずです。
まあ、プログラミングスクールと一言でいっても、今やメチャクチャ多くのスクールが存在します。
中でも有名なプログラミングスクールと言えば「TechAcademy(テックアカデミー)」があり、ここなら年齢を気にすることなく受講が出来ます。
テックアカデミーは実際に僕も利用したことがあるので、その経験を踏まえ「どういう人にお勧めのプログラミングスクールなのか?」や「転職サポートについて」などを詳しく説明してきます。
これからプログラミングスクールの受講を考えている方のご参考になればと思います。
もくじ
テックアカデミーは年齢制限が無い!
上記でも既に書いている通り、テックアカデミーには年齢制限が無く、誰でも受講することが出来るプログラミングスクールとなっています。
なので、30代や40代だったとしても全く気にすることなく利用することが出来ます。
※年齢制限が無いということは、超極端な事を言ってしまえば、100歳以上でも大丈夫と言う事です(笑
とりあえず、誰であっても年齢を気にする心配は全くありません。
実は僕自身、プログラミングを始めたのは30代に突入してからで、テックアカデミーを受講したのも当然、30を過ぎてからです。
受講したコースは「WordPressコース 」ですが、実際に受講する前に「TechAcademy 無料体験
」や「無料キャリアカウンセリング
」を利用してから最終的な判断をするのがお勧めです。
特に無料カウンセリングでは、メンター(先生のような存在)と呼ばれるプロのエンジニアに質問が出来るので利用することをお勧めします。
例えば、「未経験でも大丈夫か?」とか「エンジニアの仕事について」など、プログラミングに関する分からない事を聞いたり、自分が受講しようと思っているコースについても事前に聞くことが可能です。
※無料カウンセリングにはウェブカメラが必須です。
![]() | 新品価格 |

ウェブカメラは、2,000円前後の安価なもので十分です。
※お使いのパソコンに問題なくセットできるか仕様を良く確認した方が良いです!
テックアカデミーはWindowsでも利用可能
プログラミングというと、Mac(OS)というイメージが強くあるかも知れませんが、あまりパソコンに詳しくない人だとWindows(ウィンドウズ)がほとんどだと思います。
たまにデザインがカッコイイからという理由で、MacのPCを使っている人も見かけますが、特に理由が無い場合はWindowsユーザーが圧倒的に多いでしょう。
プログラミングスクールによっては、WindowsではNGという場合もあります。
ですが、テックアカデミーではWindowsのPCでも問題なく受講が可能です。
プログラマーやエンジニアがMacを選ぶ理由はシンプルに、MacのPCがプログラミングをするのに適しているからで、人気のプログラミング言語の開発環境を整えやすいというメリットがあります。
また、プログラミングで分からない事を調べても、大抵の場合はMacを使って紹介されている場合がほとんどです。
これらの観点から、もし本気でプログラミングを勉強する場合は、お金に余裕があればMacのPCを買った方が良いのは間違いないです。
とはいっても、Windowsでも全然学習が出来ます。
僕も、プログラミングを始めた初期はWindowsのPCでしたし、テックアカデミーを受講した時に使ったPCもWindowsです。
その後、本格的にプログラミングを続けていこうと思った段階でMacに切り替えました。
なので、テックアカデミーを理由する場合、出来ればMacの方がお勧めだけど、Windowsでも全然問題ありません。
テックアカデミーの就職サポートについて
テックアカデミーは「転職サポート」と「転職保証」のサービスがあります。
このうち、転職サポートには年齢制限が無く、誰であっても(何歳であっても)このサポートを利用することが可能です。
この転職サポートは、受講すると履歴書のようなものをネット上に作成して、企業の目に留まれば連絡が来てやり取りするといった感じです。
つまり、テックアカデミーを受講している生徒だけが利用できるウェブ上の転職サイトを利用できるといったイメージです。
そして、テックアカデミーには転職を保証した「未経験からエンジニアを目指すTechAcademy Pro 」というコースがあって、こちらは年齢制限が設けられています。
ちなみに、受講を開始した時点での年齢が20歳以上、32歳以下の方が対象です。
また、年齢制限以外にも多々条件がありますので、もしコチラのコースに興味がある場合は保証条件をチェックしてみて下さい。
テックアカデミーに向いている人
では、数多く存在するプログラミングスクールの中から、このテックアカデミーを選ぶべきと言えるのは、どういった人が当てはまるのかを説明していきます。
まずは、テックアカデミーの受講スタイルを理解する必要があります。
テックアカデミーは、完全オンライン完結のプログラミングスクールです。
プログラミングスクールと言うくらいだから、学校へ通って教えてもらうのをイメージする人も多いかもしれませんが、テックアカデミーは全く違います。
スクール(学校)へ通うということは一切なく、勉強や質問は全てテックアカデミーが用意するサービスから行い、定期的に専属のメンター(先生的な人)とメンタリングと言ってビデオチャットしながら学習を進めていきます。
なので、諸事情によってプログラミングスクールに通う事が出来ない人にピッタリのサービスです。
※例えば、通える距離にプログラミングスクールが無い、仕事をしていてスクールに通う時間が取れない、大勢の人と会うことに抵抗がある…などなど理由は様々あるかと思います。
自宅でプログラミングを勉強して習得できる環境が整っているのがテックアカデミーの強みとなるので、「自宅で勉強したい!」という人向けのプログラミングスクールといえますね。
受講する前にやっておいた方が良い事
プログラミングスクールを考えているという“プログラミング初心者”に僕が必ず言っていることがあるのです。
それは、いきなりスクールに申し込むのではなく、まずは無料のプログラミング学習サイトで基礎を触ってみて、もっと深く学びたいと思った時にスクールを利用するといった段階を踏むことをお勧めしているんですね。
理由としては、自分にプログラミングが合っているかどうが確かめる為、そしてスクールは期間が限られているので全くの初心者だと教材が難しすぎて期間内に終わらない場合があるからです。
まず自分に合っているかどうかということですが、実際にやってみて面白いと思えなきゃやっても続きませんよね。
スクールに入ってから「あれ・・・思っていたのと違う」ってなるとスクール代金が無駄になる可能性があり、決して安い金額では無いので勿体ないです。
また、実際にプログラミングコードに触れ、基礎を少しでも理解している状態だとスクールに入ってからの勉強効率も上がります。
特に、受講期間が限られているスクールでは「難しい部分に時間を多く使う」為にも、全くプログラミングに触れずにいきなりスクールに申し込むよりも、少しでも基礎を勉強してからの方が効率よく勉強が出来るはずです。
ちなみに、無料でプログラミングを学習できるお勧めのサービスは「ドットインストール」や「プロゲート」がお勧めです。
実際にプログラミングに触れてみて、それでも「やっていて面白い!」「自分で作品を作ってみたい!」と思えれば、その時は「TechAcademy [テックアカデミー] 」で効率よく学習するのがお勧めです。
テックアカデミーのお勧め関連記事
僕が実際にテックアカデミーを受講した時に思った事をまとめた記事があります。(以下のリンク)
受講したコースは「WordPressコース」ですが、学習の流れを一通り説明していますので、他のコースを受講される場合もご参考になるかと思います。
以下の記事は、テックアカデミー特有の「メンタリング」に関して詳しく説明しています。
「メンタリングの内容」だけではなく、メンタリングを受ける前に準備すべきことなども細かく説明していますので、コチラも併せてご覧いただければと思います。
コメントを残す