この記事では、動画編集ソフト「Adobe Premiere Pro(プレミアプロ)」で文字や画像を自由に移動させる方法を紹介します。
※1例として、以下の映像をご覧ください。
↑この映像のように、画面内を自由に移動させたい場合も出てくるはずです。
動画編集ソフトで文字や画像を自由に動かすときに欠かせない機能としては「キーフレーム」があり、これを使いこなすことで様々な動きを再現することが出来るようになります。
キーフレーム機能は凄く奥が深く、使いこなせるようになるにはそれ相当の経験が必要になってくるかと思います。
…とはいえ、上の映像のように文字や画像をただ動かすだけであれば、基本的な使い方さえ理解すれば簡単に実現可能です。
なので、ここでは「Premiere Pro」で、キーフレームの基本的な使い方を画像付きで詳しく説明していきますね!
PremiereProの画面配置について
この記事では、以下のリンクで紹介している画面配置で説明しております。
※デフォルトとは異なります。
お勧めのレイアウト配置になりますので、是非こちらも作業効率アップのご参考にして頂ければと思います。
キーフレーム機能で文字を動かしてみよう!

まずは、シーケンス内に任意の文字を作成します。

シーケンス内にある動かしたい文字を選択した状態で、「エフェクトコントロール」をクリックします。
画像の黄色い枠内に色々と設定できる部分があるのが確認できるかと思います。
緑色の枠内は、再生時間に合わせてキーフレームを設定する部分です。
説明だけではイメージが掴みにくいと思いますが、これらの部分を設定することで文字や画像などを自由に動かすことが出来ます。
…では、実際にキーフレームを指定していきます!

対象を動かすには、「位置(⏱マーク)」をクリックします。
そうすると、画像の赤丸部分にひし形(◇)が付いているのが確認できるかと思います。

次に、①の「・」をクリックするとキーフレームの追加が出来ますので、終了点を追加します。
⇒ 画像の赤丸部分に新たにひし形(◇)が追加されたのが確認できますね!
そして②の縦軸と横軸の値を動かすことで、好きな文字などの対象を好きな場所に移動することが出来ます。
ちなみに、上記の画像を動画にすると以下のようになります。
こんな感じで、文字が動きましたね!

キーフレームは、最初の位置(ここから)の状態から、次のポイント(ここまで)に変更した状態に変化していきます。
続けてポイントを打って値を変更することで、複雑な動きを付けることも可能になります。
大きさや回転を付けることも可能
今度は、「位置」だけではなく、「スケール(大きさ)」と「回転」を加えてみます。
【開始地点】

↓ ↓ ↓
【終了地点】

これを動画にすると以下のようになります。
このように、開始地点から右上に向かって、小さくなりつつ30回転しながら移動するという指定をしています。
ちなみに、終了地点のスケールを0(ゼロ)にすると、回転しながら飛ばされて消えるといった演出が出来ます…
このように、各項目の値を変更することで様々な動きを付けることが出来ますので、色々試してみて下さいね!
最後に…
以上、「Adobe Premiere Pro(プレミアプロ)」で、キーフレームの基本的な使い方について説明してきました。
とりあえず、この記事で書いている基本的な動作を理解するだけで文字や画像などを自由に動かすことが出来るようになります。
実際にキーフレームを打って動きを確かめることで理解がより深まっていきますので、色んな値を入力してどのように動くのか試して頂ければと思います!
■他にも「Adobe Premiere Pro」に関する様々な機能や使い方などを紹介した記事があります!
ご興味がありましたら、是非ご覧になってみてください!

コメントを残す