動画作成と言えば「テロップ」も必ず必要という訳では無いけども、表示している動画も沢山ありますよね。
テロップと言うと、言い方は色々とあって「字幕」とか「キャンプション」、「文字起こし」などなど…結構言い方が多くあるようですね。
テロップを表示させると、話している内容を目視で確認できることから聞き取りにくい部分とか難しい単語を使っていたとしても問題なく理解できるというメリットがあります。
また、話忘れた事とか間違いがあったとしてもテロップで補足説明することで、それらの問題を解決することが容易に出来ます。
動画を作成するにあたってテロップは絶対に必要という訳では無いけれど、重要な部分とか特に聞いてもらいたい部分とかには良く使うので、使いこなせるようになっておくべきです。
以下では、初心者に人気の動画編集ソフト「Filmora(フィモーラ)」を使ってテロップを表示させる方法について説明していきます。
また、文字を表示させるにあたって重要な「フォント(字体)」の変え方やFilmora(フィモーラ)内にないフォントの使い方についても紹介していきますね。
※フォント(字体)は動画のイメージもガラッと変わるのでかなり重要視すべきポイントです。
もくじ
【Filmora(フィモーラ)】テロップを入れてみよう
Filmora(フィモーラ)の操作自体は凄く簡単で、初心者でも容易に高品質の動画が作れることで人気です。
特にテロップを入れる作業というのは、難しいことは何一つないので仕組みを理解すれば誰でも簡単に出来ます。
テロップを入れる基礎的な知識
基本的なテロップは、上部メニューバーにある「タイトル」を選択し、さらに右メニューバーの中にある「タイトル」 ⇒ 「デフォルトタイトル」を使用するのがほとんどかと思います。
※Filmora(フィモーラ)には、様々な特殊効果が付いたテロップが最初から用意されていますが、「デフォルトタイトル」は何も特殊効果が付かない「文字だけ」になるので、一番多用するタイプになるはずです。
デフォルトタイトルをテロップの入れたい部分にそのままドラッグ&ドロップ(左クリックを押したまま目的の場所まで持っていく)します。
タイトル素材の右端をクリックしたまま左右にスライドさせると、表示時間の長さを自由に動かすことが出来るので、「ここから・ここまで表示したい」という長さに設定しましょう。
ちなみに、長すぎる場合はスライドして縮めても良いですが、余分な部分をカットして削除することも出来ます。
テキスト内容を編集する場合は、該当のテロップをダブルクリックするか、画面に表示されているテロップを直接ダブルクリックします。
そうすると、編集画面が表示されるので「好きな文字を書けばOK!」の場所に任意の文言を入力すればOKです。
あと、、、良く使う機能をザックリ紹介させて頂きます。
- フォントの種類
- 文字の大きさ
- 細かな設定
- アニメーション機能
■フォントの種類
まず、フォントの種類は①の場所をクリックすることで任意のフォントを選ぶことが出来ます。
フォントの種類でイメージがかなり変わってくるので、字幕とかテロップを多用する場合は特に意識して、自分の好きな(自分の動画に合った)ものをいくつか見つけておくと良いですね。(さらに詳しいことは後述します)
ちなみに、画像の右側に「A」というテキストスタイルがいっぱいあるのが分かるかと思いますが、これは文字のフチをデザインできる機能なので併せて使うと見た目の良いテロップが作れるので色々と試してみると良いでしょう。
■文字の大きさ
そして、文字の大きさは②のところで調整します。
これは、画面を見ながら丁度いいと思ったサイズにすれば良いですね。
こんな感じで、常にどうやって表示されるのかを見ることが出来ます。
文字を直接ドラッグ&ドロップすることで、自由に表示位置を変えることも可能です。
■細かな設定
③の細かな設定のところですが、ここでテキストの色を簡単に変更することが出来ます。
テキスト同士の間隔(左右)の調整も出来るので、文字が長くなった時に便利です。
また、テキストが2行になった時は行間隔を調整すれば、上下の間隔を広げたり縮めたりできるので覚えておくと便利ですね。
■アニメーション
最後に④のアニメーションの部分ですが、ここを設定するとテキストに動きを付けることが出来るようになります。
Filmora(フィモーラ)では、アニメーションが既に用意されているのでそれを適応させるだけで簡単にテキストに動きを付けることが出来ます。
また、右下にある「高度編集」からアニメーションの動き方を変えることも出来るので使いこなせるようになると表示方法の幅が広がります。
慣れるためには実際に使ってみたり、表示方法を色々といじってみるのが手っ取り早いです。
Filmora(フィモーラ)では、多くのアニメーションが備わっているのでどんな風に表示されるのか実際にどんどん試してみることをお勧めします。
Filmora(フィモーラ)はテキストの種類が豊富
Filmora(フィモーラ)では、デフォルトテキスト以外に様々なテキストの種類が備わっています。
画像を見て頂ければ分かる通り、「搭載素材」が276種類もありますよね。
コチラは、いくつかピックアップしてみた動画になります。
この他にも数えきれないくらいのパターンが用意されていますので、ここも色々と試してみて動画に合ったスタイルを適応させてみると良いですね。
テロップ(素材)を配置する順序を理解しておくと便利
ちなみに、テロップを入れる場所は動画マークのあるエリアで、ほとんどの場合は1番目にメイン動画素材を入れているはずなので、2番目以降に入れていく感じです。
ちなみに、テロップの数に上限は無く画像のように上に入れていくことで何個でも同時表示させることが可能です。
テロップなどの素材を重ねて表示させるときの考え方ですが、画像のように数字が大きいほど上にあってります。
例えば、4番目の素材に重なっている素材は隠れて見えなくなってしまうという事ですね。
(①メインの動画、②吹き出し画像、③テロップと重なっている状態)
もし、白い背景の吹き出しの上にテロップを表示したい場合は画像のように、吹き出し(②)の上にテロップ(③)がある状態にする必要があります。
仮に②と③が逆だった場合は、吹き出しの背景が真っ白なので、テロップがその後ろに隠れて見えなくなります。
このように素材を置く順序で見え方が変わってくるので覚えておくと良いですね。
※順番は簡単に変えることが出来ますので、間違って置いても心配いりません。
フォント(字体)の種類について
画像の部分を押すと色んなフォントがいっぱい出てきますが、実はココに表示されているフォントの候補というのは、今使っているパソコンに入っている(読み込まれている)種類のものだけなんですね。
他のユーチューバーたちの動画を見て、このフォントいいなぁ~、、、でも自分のパソコンでは使えない・・・と思ったことがある人も多いかと思います。
もし自分のパソコンに入っているフォント以外のものを使いたい場合は、ネット上からダウンロードしてパソコンに読み込ませることで新たに使えるようになります。
例えば「フォント フリー」「フォント お勧め」などで検索すると多くのフォントの種類が出てきますので、その中からお気に入りのものをピックアップすると良いですね。
※動画配信に使う場合は、ライセンスと著作権を確認し、必ず商用利用可のものを使うようにしましょう!
フォント(字体)をパソコンに読み込ませる方法(Windows10の場合)
ネット上から探してきたフォントをパソコンに読み込ませる方法は、ダウンロードしたフォントファイルを右クリックして「すべてのユーザーに対してインストール(A)」を選択します。
そうすることで、お使いのパソコンに新たなフォントスタイルが追加されて動画編集ソフトや画像処理ソフトなどで使用できるようになります。
既に動画編集ソフトなどを起動させている時にフォントを読み込ませると、反映されていない可能性があるので、その時は再起動することで使えるようになっているはずです。
実際にネット上でフォントの種類を探してみると、数えきれないくらいの種類と魅力的なものがゴロゴロと出てくるので、お気に入りのフォントをいくつか使えるようにしておくと良いですね。
※動画編集ソフト「Filmora(フィモーラ)」の様々な機能や使い方に関しては、以下の画像をクリックして移動したカテゴリーページの中で紹介しています。
「コレだけ知っていれば大丈夫!」と思うような機能や使い方を事細かに説明していますので、ご興味がありましたら是非ご覧になってみて下さいね!
コメントを残す